Ready-Made MIDI Modules
nagasena.icon日本での入手しやすさ
紹介されているMIDIインターフェース
Arduino Uno MIDI Shield
Data Point MIDI Serial Interface
Hobbytronics MIDI Breakout Board
Adafruit MIDI FeatherWing
Hobbytronics USB MIDI
―――――
このページは、私がこれまでのプロジェクトで使用した「すぐに使える」MIDIインターフェースをまとめたものです。新しいものを発見して試すたびに更新していきます。もし自分で組みたい場合は、Arduino MIDIインターフェースのページに多くのアイデアがあります。
注意:ここで紹介している企業やモジュールには何らの関係や利害関係はありません。私自身が実際に試して使用したインターフェースのみを挙げています。他にも多くの製品があり、使用の基本原理はほぼ同じです。
シリアル5ピンDIN MIDIおよびUSB MIDIに対応したモジュールがあります。
This page collects together any “ready to go” MIDI interfaces that I’ve used for any of my projects. It will be updated as I discover and try new ones. If you want to build your own, there are plenty of ideas on the Arduino MIDI Interfaces page.
Note: I have no affiliation or interest in any of the companies or modules described here, but I’ve only mentioned interfaces I’ve personally tried and used. There are many others and the basic principles of their use are largely the same.
There are modules supporting by serial 5-pin DIN MIDI and USB MIDI.
このプロジェクトで使われている主要な概念に関する Arduino のチュートリアルは以下のとおりです:
These are the key Arduino tutorials for the main concepts used in this project:
Arduino Serial
Arduino MIDI Library
コード
これらすべてのモジュールは、ピン0(RX)とピン1(TX)上の組み込みシリアルインターフェースを使用してArduinoと接続します。Arduino MIDI ライブラリが自動的にインターフェースをセットアップし、モジュールへの通信をすべて処理します。
注意:MIDIモジュールがアクティブでRX/TXピンに接続されている間は(少なくとも Arduino Uno や Nano では)スケッチをボードにアップロードできない場合がほとんどです。
MIDI ライブラリに付属のサンプルスケッチや、このサイトで紹介している MIDI プロジェクトのいずれかを試してみてください。
The Code
All of these modules will interface to the Arduino using the built-in serial interface on pins 0 and 1 (for RX an TX). The Arduino MIDI Library automatically sets up the interface and handles all communications to the module.
Note: while the MIDI module is active and connected to the RX/TX pins it isn’t usually possible (at least on an Arduino Uno or Nano) to upload sketches to the board.
Try any of the examples sketches that come with the MIDI library, or any of the MIDI projects listed on this site.
Arduino Uno MIDI Shield
https://gyazo.com/984a33b083d9d7335b822889b01aef80
特徴:
MIDI 5ピン DIN In, Out, Thru
Arduino Uno シールド形状
スケッチアップロード時にシールドを無効化するスイッチ
その他の Arduino I/O ピン用ブレークアウト
使用上の注意:
単にプラグインして使用するだけ。それ以外に特筆すべき点はありません。
入手性:
オークションサイトや電子部品販売サイトで広くかつ安価に入手可能。
共通のデザインで、多くのバリエーションがあります。
まとめ – Arduino Uno 用の既製 MIDI インターフェースをお探しなら、これ以上にシンプルなものはありません。詳細はこちら。 Features:
MIDI 5-pin DIN In, Out and Thru.
Arduino Uno Shield form factor.
Switch to disable shield when uploading sketches.
Break-outs for rest of the Arduino IO pins.
Usage notes:
Simply plug-in and use. Nothing else really to note.
Availability:
Widely, and cheaply, available on typical auction or electronics sites.
Common design, there are many variants of this same basic theme.
Summary – if you want a ready made MIDI interface for the Arduino Uno, this is about as simple as it gets. More details here.
Data Point MIDI Serial Interface
https://gyazo.com/d04f51fc74466264580025fb932b4b51
特徴
MIDI 5ピン DIN In、Out、Thru
マイクロコントローラへのシンプルな 5V、GND、TX、RX インターフェース
In/Out アクティビティ LED
使用上の注意
スケッチをアップロードするときにインターフェースをオフにする「無効化」機能がないため、RX/TX のリンクを手動で外す必要があります。
RX は Arduino の RX に、TX は Arduino の TX に接続します(UART ではクロス接続が一般的ですが、このモジュールは直結です)。
入手性
英国の Data Point Ltd. 社製
Thru ポートなしの小型・廉価版モジュールもあります。
まとめ
シールド形状を必要とせず、シンプルかつ安価な MIDI シリアルインターフェースをお探しなら、こちらのモジュールがおすすめです。
Features:
MIDI 5-pin DIN In, Out and Thru.
Simple 5V, GND, TX, RX interface to microcontrollers.
In and Out activity LEDs.
Usage notes:
There is no “disable” to turn off the interface if uploading new sketches to the Arduino so you have to manually disconnect the RX/TX links.
RX connects to RX on the Arduino and TX connects to TX (often for a UART interface you’d expect them to cross-over).
Availability:
Developed by UK company Data Point Ltd.
Also available with no Thru port as a smaller (and cheaper) module.
Summary: This is a nice, simple, inexpensive module if you don’t want a shield form factor.
Hobbytronics MIDI Breakout Board
https://gyazo.com/d9b651416a9fed790ef60b4ca8a02968
特徴
MIDI 5ピン DIN In と Out
5V または 3.3V ロジック動作(電源は常に 5V が必要)
マイクロコントローラへのシンプルな 5V、GND、In、Out インターフェース
使用上の注意
MIDI In は RX、MIDI Out は TX に接続
MIDI In/RX リンクを 3.3V シグナルに切り替えるためのジャンパーあり
スケッチをアップロードするときに RX/TX リンクを切断する無効化オプションはなし
4 ピン分のヘッダーピンを自分ではんだ付けする必要あり(付属しません)
注意:VCC を 5V 以上(例:USB 供給の 5.1V)にすると 3.3V 出力がうまく動作しない場合があります。3.3V 出力だけが必要な場合は、VCC に 3.3V を供給すると動作することがありますが、以下の要因に左右されます:
実際の供給電圧(5.1V は高すぎる可能性あり)
受信回路に使われているオプトカプラの型番私の場合、Raspberry Pi Pico の 5V VBUS から Clumsy MIDI インターフェース(H11L1M オプトカプラ使用)へ接続すると問題がありましたが、Circuit Playground Express の 5V VOUT からは正常に動作しました。
入手性
英国 Hobbytronics 製、英国国内送料込で約 £10
まとめ
小さな基板サイズでシンプルかつ安価な MIDI インターフェースモジュールをお探しなら、こちらもおすすめです。
Features:
MIDI 5-pin DIN In and Out.
5V or 3.3V logic operation (always requires 5V power).
Simple 5V, GND, In, Out interface to microcontrollers.
Usage notes:
Connect MIDI In to RX and MIDI Out to TX.
There is a solder jumper to choose the 3.3V signal for the MIDI In/RX link.
There is no disable option to disconnect the RX/TX links when uploading new sketches.
You’ll need to solder on four header pins (not supplied).
NOTE: This may not work as a 3.3V MIDI OUT if the 5V VCC is too high (i.e. more than 5V), but if you only need a 3.3V MIDI out it does seem to work if you use 3.3V as the VCC rather than 5V. But it depends on the following:
The exact supply voltage (5.1V from a USB supply might be too much).
The exact opto-coupler used in the receive circuit.
I had problems using it with the Raspberry Pi Pico’s 5V VBUS supply to my Clumsy MIDI interface (which uses a H11L1M optocoupler). But using it from a Circuit Playground Express 5V VOUT supply was fine.
Availability:
Developed in UK by and available from Hobbytronics for just under £10 (inc UK postage).
Summary: This is another nice, simple, inexpensive module with a small board footprint.
Adafruit MIDI FeatherWing
https://gyazo.com/7c3a07af6e5e7134d21e71607c27bf3a
機能:
5ピン DIN MIDI In/Out
DINソケットを3.5mmジャック型MIDIソケットに交換可能
送信/受信LED(基板裏面)
Adafruit FeatherWing フォーマット
使用上の注意:
基本的に差し込むだけで動作します
USB–シリアル接続を内蔵したFeatherボード(ATmega328P や ESP8266 搭載モデル)では動作しません
入手方法:
Adafruit公式製品ページ
Adafruit製品を扱うサプライヤー(例:Pimoroni にて £6.60+送料)
概要:
最もシンプルにFeatherボードでMIDI入出力を実現する方法です。詳細はこちらをご覧ください。
Features:
5-pin DIN MIDI In and Out.
Can replace DIN sockets with MIDI over 3.5mm jack sockets.
Send/Recv LEDs (underneath).
Adafruit FeatherWing format.
Usage Notes:
Largely just plugs in and works.
Doesn’t work with Feather boards that have a USB-serial link – i.e. not compatible with the 328P or ESP8266 based Feather boards.
Availability:
Adafruit product page.
Any supplier that distributes Adafruit products – example, £6.60 from Pimoroni (plus postage).
Summary – by far the simplest way to get MIDI talking to your Feather board. More details here.
https://gyazo.com/a248cf5ffaf64d74826f3c066a0d1fd9
機能:
マイコンへのシンプルな電源&UARTインターフェース
クラスコンプライアントなUSB MIDIデバイスに対応
汎用USBホストモジュールとしても使用可能(他用途向けにファームウェアの書き換えが可能)
シリアルポート経由のコマンドインターフェースで、MIDIチャンネルフィルタリングやリアルタイムメッセージのフィルタリングなどを設定可能
追加のIOピンでMIDIチャンネルを設定するオプション
使用上の注意:
購入時にファームウェアを選択すれば、そのまま「すぐ使える」状態で届きます
5V、GND、RX、TXを接続し、ボーレート31250で通信
モジュール側RXはマイコンのTXに接続
動作電圧は5V
入手方法:
イギリスのHobbytronics社製、英国国内送料込みで約£20
概要:
クラスコンプライアントなUSB MIDIデバイスを「箱から出してすぐ」に動かせる、シンプルかつ手頃な方法です。詳細はこちらをご覧ください。
Features:
Simple power and UART interface to microcontrollers.
Supports any class-compliant USB MIDI device.
Generic USB host module that can have alternative firmware loaded for other applications.
Command interface over serial port to enable MIDI channel filtering, filtering of real-time messages, etc.
Option to set channel using additional IO pins on the board.
Usage Notes:
Firmware can be selected on purchase in which case it comes “ready to go”.
Connect up 5V, GND, RX and TX and talk at 31250 baud.
RX on the module goes to TX on the microcontroller.
5V operation.
Availability:
Developed in UK by and available from Hobbytronics for just just under £20 (inc UK postage).
Summary – a simple way to get USB MIDI running “out of the box” for all class compliant devices. More details here.
締めの言葉:
自分でMIDIインターフェースを組み立てる手間を省きたい場合は、いずれの製品も安価かつ簡単に目的を果たしてくれるでしょう。
Closing Thoughts
If you don’t want the hassle of building your own MIDI interface, then any of these should do the job nicely and inexpensively.